dカード

dカードの限度額は残りいくら?増額や残高照会の方法まで徹底解説!

dカードの限度額は残りいくら?限度額や残高照会の方法まで徹底解説!
dカード/dカード GOLD申し込みで還元キャンペーン中!

 

dカードを使うにあたり限度額を知らなければ、使っている途中で突然支払いができなくなってしまうなどのトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。

dカードの限度額はすぐに確認可能で、もし限度額が小さくて不便なら必要に応じて増額してもらうこともできます

この記事では、dカードの限度額の確認方法や増額の流れ、また必要に応じて限度額を下げる方法も解説します。

dカードを活用したい方は、参考にしてくださいね。

dカードの限度額は、Webサイトで確認できる

dカードの利用限度額は、Webサイト上のマイページからすぐに確認できます。

Web上で確認する場合は、「会員ページ」の「ご利用状況確認」内にある「ご利用枠・ご利用可能額の確認」を開いてみましょう。

現在利用可能な金額に加えて今まで決済を行った金額、さらにカード本来の最大利用枠も表示されています。

支払い方法ごとに限度額が設定されている

dカードでは以下の支払い方法それぞれに、利用可能な限度額が設定されています

  • カード利用枠(iD利用枠も含まれる)
  • リボ払い利用枠
  • 分割、2回、ボーナス枠
  • キャッシング利用枠
  • キャッシングリボ枠
  • 海外キャッシュサービス枠

リボ払いや分割、2回、ボーナスはカード利用枠の中でさらに区切られた金額で、例えばカード利用枠が50万、リボ払い枠が30万円だとすると、リボ払いを10万円分行うとカード利用枠も合わせて10万円減り、利用可能な残り金額はカード利用枠が40万円、リボ払い枠は20万円になります。

キャッシング利用枠にもキャッシングリボ枠と海外キャッシュサービス枠が含まれているので、合わせて注意しましょう。

なおキャッシング枠を設定していない場合は、キャッシング項目には金額が記載されていません。

人それぞれの上限が設定されている

dカードに限らず、クレジットカードでは利用者それぞれに異なる上限金額が設定されています

人によってはカード入手時点での利用可能な金額が30万円なこともあれば、80万円になっていることもあります。

カードの利用限度額は毎月使っていれば徐々に上がっていくので、ひとまずは最初に設定された金額を超えないよう注意しながら決済に使いましょう。

利用残高照会もWebサイトで合わせて行える

カードを利用したことによる残高は、「会員ページ」の「ご利用状況」内にある「ご利用可能額照会」の「ご利用可能額」から確認できます。

dカードのアプリ単体では限度額の確認ページを開けないので、Webサイトからチェックするようにしましょう。

dカード利用時は、使える残りの金額を常に把握しておこう

dカード限度額

dカードは限度額を使い切ってしまうと、翌月に請求額が引き落とされるまでは今後の支払いに利用できません。

特に高額な買い物をした後などは、限度額を確認して残りの使える金額をチェックしておきましょう。

限度額が今のままでは足りないと感じたら、続いて紹介する増額手続きを行ってみてください。

dカードの限度額は増額できる!

dカードの利用限度額が足りない場合は、自分で申請をすれば引き上げられます

また限度額は、申請をしなくても自動的に上げてもらうことも可能です。

ここからは、dカードの限度額増額方法と注意点を解説するので、将来的に限度額を引き上げたい方は参考にしてくださいね。

増額申請はWebサイトからすぐに行える

dカードの増額申請は、Webサイトの「会員ページ」内にある「設定・お手続き」に含まれている「ご利用枠の引き上げ」から行えます。

条件は入会から半年以上経っていることで、学生や未成年、家族会員は限度額を引き上げられません(ただし本会員の限度額が上がれば、家族カードの限度額も上がります)。

「ご利用枠の引き上げ」項目をクリックして手続きをし、増額を申し込みましょう。

一時的な引き上げも、Web経由で可能

「旅行や急な出費があるためどうしても限度額を増やしたいけれど。常時高額な限度額だと使いすぎが心配・・・」という場合もありますよね。

こういう場合は、一時的な引き上げを申請しましょう。

「ご利用枠の引き上げ」ページ下部にある「ご利用枠を一時的に引き上げる」を、利用予定日の2日前までに申し込めば、一時的に増額できます。

限度額を増枠申請すると、審査が行われる

dカードの限度額の引き上げ申請後は審査が行われ、審査に通れば限度額を上げてもらえます。

審査に通らなかった場合は限度額が上がらないので、注意しましょう。

限度額は自動で上がることも

dカードの利用限度額は自動で上がることもあるので、今すぐ限度額を上げてもらいたいのでなければ特に申請の必要はありません。

dカードの利用限度額が自動で引き上げられた際は、はがきで通知連絡が届きます

筆者の場合もカードの入手から9ヶ月程度経ったタイミングで、dカードから利用限度額の引き上げを行ったという内容の通知はがきが自宅へ届いていました。

黙って限度額を上げられてしまうとうっかり使いすぎてしまうなどのトラブルが起こってしまう可能性があるので心配ですが、dカードの限度額引き上げ時は通知が来るので安心ですね。

dカードの限度額を下げる方法

dカードの利用限度額が高額で、「うっかり使いすぎてしまう」など逆に使いづらいと感じる場合は、カードデスクへ連絡をして限度額を下げてもらいましょう

以下の電話番号へ連絡すれば、手続きを行ってもらえます。

dカード GOLD dカード
0120-700-360
受付時間10時~20時(年中無休)
0120-300-360
受付時間10時~20時(年中無休)

ただし一度限度額を引き下げると引き上げ時にまた手続きや審査が必要になってしまうので、面倒です。

どうしても下げたい場合にのみ手続きをしましょう。

dカード/dカード GOLDだけを申し込むならdカード公式サイトからの申し込み

ドコモ光と一緒に申し込むならGMOとくとくBB×ドコモ光からの申し込み

がお得です。

dカード/dカード GOLD おすすめの申し込み先

公式サイト

dカード公式サイト
dカード GOLD公式サイト

特典1 入会後すぐ使える使えるiDキャッシュバック
dカード :1,000円分
dカード GOLD:2,000円分
特典2 ドコモの料金支払いをdカード払いにするともらえるiDキャッシュバック
dカード :1,000円分
dカード GOLD:1,000円分
特典3 入会の翌月末までにエントリー&20,000円以上利用でもらえるiDキャッシュバック
dカード :4,000円分
dカード GOLD:8,000円分
特典4 入会の翌月末までにエントリー

翌々月末までに「こえたらリボ」と「キャッシングリボ」を設定
でもらえるiDキャッシュバック
dカード :2,000円分
dカード GOLD:2,000円分
合計 dカード :最大9,000円分
dカード GOLD:最大15,000円分

dカード申し込みはこちらdカード GOLD申し込みはこちら

ドコモ光+dカード GOLD おすすめの申し込み先

まだドコモ光を利用していない方は、光回線もドコモ光へ乗り換えすれば、下記2つの割引・還元が受けられるのでおすすめです。

  • ドコモ光セット割でスマホ1台につき最大1,000円×家族回線分の割引
  • dカード GOLDを持っていればドコモ携帯+ドコモ光利用料金の10%還元

さらに、ドコモ光+dカード GOLDをGMOとくとくBBで申し込めば、独自キャンペーンが受けられるので超お得!

GMOとくとくBB
特典1 ドコモ光(+オプション)申し込みで現金キャッシュバック
オプションなし :5,500円
DAZN for docomo または スカパー :15,000円
ひかりTV for docomo(2年割) :18,000円
ひかりTV for docomo(2年割)+DAZN for docomo:20,000円
特典2 訪問サポートが初回無料(通常7,400円)
特典3 セキュリティソフト(マカフィー)が1年間無料(通常500円/月)
特典4 工事費無料(最大1.8万円分)
特典5 dポイントプレゼント
新規契約・事業者変更(フレッツ光から乗り換えの方以外):10,000円分
転用(フレッツ光から乗り換えの方) :5,000円分
特典6 他社ケータイからドコモへ乗り換えで10,260円分のdポイントプレゼント
特典7 高速通信のv6プラス&v6プラス対応Wi-Fiルーターレンタルがずっと無料(通常300円~500円/月)
特典8 dカード GOLDも申し込みで5,000円分のGMOポイントプレゼント(+ドコモ光公式特典:最大15,000円分のiDキャッシュバックプレゼント)
合計 2年間合計で最大80,300円分
dカード GOLDも申し込みなら100,300円分

ドコモ光+dカード GOLD申し込みはこちらキャンペーン詳細をみる