dカードを使うと、dポイントクラブにおいてステージがアップしやすくなり有利です。
この記事では、dポイントクラブにおけるdカード利用時のステージの上がり方や、ステージが上がるメリット、そしてdカードで貯めたdポイントを活用する方法についても解説します。
dカードへの入会を検討していて、カードを活用するメリットを知りたい方は参考にしてくださいね。
dカードを使うと、dポイントクラブでステージが上がっていく!
dカードを利用すると、100円につき1ポイントのdポイントを手に入れることができます。
そしてdポイントの獲得数はdポイントクラブの「ステージ」判定に関わっていて、ステージが上がると豪華な特典を得られるメリットがあります。
まずはdカードの利用によるステージの変化やステージ上昇時の特典を解説するので、ご覧ください。
dポイントクラブのランクアップ条件は、dポイントの獲得
dポイントクラブでは、dポイントの獲得数に応じてステージが変わります。
当月のステージの判定は、dポイント獲得数に応じて決まる形式の場合、前々月までの6ヶ月間におけるdポイント獲得数を元に行われます。
dカードを使えば使うほどdポイントの獲得数が増え、最終的に高いステージに到達できます。
なお注意したいのは、以下の場面で貯めたdポイントはステージ判定対象にならないことです。
- dカード GOLDの特典ポイント(回線利用料税抜き1,000円につき100ポイントの還元)
- 特典やアンケートのポイント
- ずっとドコモ割プラスによるポイント
- 2年契約更新時の「更新ありがとうポイント」
- レシート、歩いて、遊んでといった場面でのポイント
- ポイント交換で貯めたポイント
- ドコモ子育て応援プログラム
dカードの決済やドコモでの商品購入、町中でのdポイントカード提示といった場面で貯めたポイントのみがランクアップ対象になることを、覚えておいてくださいね。
ドコモの契約年数でもランクは変動する
dポイントクラブのステージは、ドコモの契約年数によってもランクが変動します。
しかし最大ランクであるプラチナステージに到達するためには、15年以上の利用が条件です。
さらにドコモの利用年数が4年未満だと最低ランクなので、かなりのヘビーユーザーでない限りはdカードをメインカードとして活用して、dポイントの獲得数に応じてステージ判定を受けたほうが手っ取り早いですよ。
ステージランクは1st、2nd、3rd、4th、プラチナと上がっていく
dポイントクラブのステージランクは、1st、2nd、3rd、4th、プラチナの5段階に分かれています。
以下の表に、各ステージに到達するために必要なdポイント獲得数、またはドコモ回線の継続利用期間をまとめたので、ご覧ください。
ステージ | 6ヶ月間でのdポイント獲得数 | ドコモ回線の継続利用期間 |
1st | 0~599ポイント | 4年未満 |
2nd | 600~1,799ポイント | 4~7年 |
3rd | 1,800~2,999ポイント | 8~9年 |
4th | 3,000~9,999ポイント | 10~14年 |
プラチナ | 10,000ポイント~ | 15年~ |
ドコモ回線の継続利用期間に応じてステージ判定を受ける場合、14年未満だと最上ランクには到達できず、4thさえ10年以上の継続が条件なので、「ガラケー時代からずっとドコモ一筋」という人でない限りは厳しい状況です。
ドコモの利用期間がまだ短めの方は、dカードを手に入れて活用することで、プラチナや4thなどの上位ステージを目指す方が効率的です。
プラチナランクに到達するために必要な10,000ポイントは、dカードの1%還元のみで貯めるなら100万円の利用が必要です。
1ヶ月およそ166,667円の決済が必要なので、公共料金や家賃、生活費、旅行など様々な決済をまとめても、ちょっと難しいケースもあるかもしれません。
ただ、ローソンやマツモトキヨシなどで使うと特にお得な還元が受けられるようになっています(下表)ので、こうしたdカード加盟店でのショッピングをうまく使って獲得ポイントを増やしてみてはどうでしょうか。
ローソン | dカード提示1%+dカード決済1%還元とdカード決済3%オフ=合計5%お得 |
マツモトキヨシ | dカード提示1%+dカード決済で1%+2%還元=合計4%お得
さらにマツモトキヨシポイントカード提示でマツキヨポイントも1%たまる! |
プラチナステージには豪華特典も!
dポイントクラブのステージごとに、優待サービスが用意されています。
プラチナステージでは、プラチナクーポンにより抽選でホテル宿泊やテーマパーク優待などを受け取れます。
4thステージ以上だと、スペシャルクーポンにより映画や遊園地などに関連した特典を利用可能です。
3rd以下だとdポイントクラブクーポンを利用できますが、dポイントクラブ会員なら誰でも利用できるので、とくに有利とはなりません。
豪華な特典を活用したいなら、4th以上のステージに到達しておきたいですね。
dポイントクラブのステージが上がると、スマホ代も下がる!
dポイントクラブでステージが上昇する最大のメリットが、「ずっとドコモ割プラス」によりスマホ代を下げられることです。
2ndステージ以上に到達していればスマホ代を割引にできるので、月々の支払額を削減できます。
以下の2つの表にドコモの各プランにおける「ずっとドコモ割プラス」の割引額をまとめたので、契約しているプランの割引額をチェックしてみてくださいね。
家族向けシェアパックの場合
ステージ | 2nd | 3rd | 4th | プラチナ |
ウルトラシェアパック100 | -1,000円 | -1,200円 | -1,800円 | -2,500円 |
ウルトラシェアパック50 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 | -1,800円 |
ウルトラシェアパック30 | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 |
ベーシックシェアパック(~30GB) | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 |
ベーシックシェアパック(~10GB) | -400円 | -600円 | -800円 | -1,000円 |
ベーシックシェアパック(~5GB) | -100円 | -200円 | -600円 | -900円 |
1人用パケットパックの場合
ステージ | 2nd | 3rd | 4th | プラチナ |
ウルトラデータLLパック | -200円 | -400円 | -600円 | -800円 |
ウルトラデータLパック | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 |
ベーシックパック(~20GB) | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 |
ベーシックパック(~5GB) | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 |
ベーシックパック(~3GB) | – | – | – | -600円 |
ベーシックパック(~1GB) | – | – | – | -200円 |
1人用プランなら最大800円(税抜)、家族向けのシェアプランなら最大2,500円(税抜)もの割引額になるので、スマホ代を下げたい方はたくさんdポイントを貯めて、ずっとドコモ割プラスを適用すると有利です。
dポイントプレゼントなら1.2倍還元に
ずっとドコモ割プラスは、料金割引でなくdポイントプレゼントに変更することもできます。
変更はドコモオンライン手続きより可能で、dポイントプレゼントの場合もれなく1.2倍額での還元になるメリットがあります。
ただしずっとドコモ割プラスでもらえるdポイントは期間・用途限定なのでdカード プリペイドへのチャージなどはできず、ローソン等の加盟店やドコモ商品で使えるものになることに注意しましょう。
ずっとドコモ割プラスの特典は、スマホ代を下げたいなら料金割引、還元額の大きさ重視ならdポイントでの還元を選ぶのがおすすめです。
dカードで貯めたdポイントのお得な活用方法
dカードの利用で貯めたdポイントには、ローソンなどの加盟店で使う以外の利用方法が主に3つあります。
最後にdカードで貯めたdポイントの活用方法を解説するので、dポイントを何に使えるか知りたい方は参考にしてください。
ルンバなどのギフト商品と交換できる
dポイントは、dポイントクラブよりルンバなどのギフト商品と交換できます。
いくつかの例を以下に紹介するので、ご覧ください。
- ルンバ690:45,000ポイント
- ファングルメ(牛肉、カニなどのグルメギフト商品と交換):3,000~10,000ポイント
- 対象105施設でのホテル&レストランランチ:5,000ポイント
- ピラティス&ヨガマット:2,000ポイント
様々な商品があるので、好きなものを選んで交換してみてはどうでしょうか。
dポイントの通常ポイントは獲得月の48ヶ月後の月末が有効期限とかなり長めなので、じっくり時間をかけてポイントを貯め、高額ポイントと交換できる商品ゲットに向けて頑張ってみるのも良いですね。
ドコモ関連商品や支払いにも使える
ドコモの関連商品購入や、ドコモの料金支払いにもdポイントを使えます。
例えばスマートフォンやアクセサリを購入する時に、dポイントを使ってみてはどうでしょうか。
ケータイ料金には1ポイント1円分として使用可能で、dポイントクラブの公式サイトから手続きをすれば料金割引として反映させられます。
使い道があまり見つからなかったとしても、ドコモの各種支払いに使えるので安心ですね。
500ポイント以上貯めれば、dカード プリペイドにチャージできる
dポイントの使い道として最も役立つのは、dカード プリペイドへのチャージです。
dカード プリペイドのマイページより、500ポイント以上なら好きな金額分のポイントを1ポイント=1円分としてチャージできます。
チャージした金額はMastercard加盟店やiD加盟店・対応自販機などで使えるので、Amazonなどのネットショップで使ったり、対応レストランでの食事などに使ったりと、使い道はまさに無限大です。
dカード プリペイドは12歳以上なら誰でも発行できるので、dカードと合わせて入手して活用してみてくださいね。
dカード/dカード GOLD おすすめの申し込み先
特典1 | 入会後すぐ使える使えるiDキャッシュバック dカード :1,000円分 dカード GOLD:2,000円分 |
---|---|
特典2 | ドコモの料金支払いをdカード払いにするともらえるiDキャッシュバック dカード :1,000円分 dカード GOLD:1,000円分 |
特典3 | 入会の翌月末までにエントリー&20,000円以上利用でもらえるiDキャッシュバック dカード :4,000円分 dカード GOLD:8,000円分 |
特典4 | 入会の翌月末までにエントリー & 翌々月末までに「こえたらリボ」と「キャッシングリボ」を設定 でもらえるiDキャッシュバック dカード :2,000円分 dカード GOLD:2,000円分 |
合計 | dカード :最大9,000円分 dカード GOLD:最大15,000円分 |
ドコモ光+dカード GOLD おすすめの申し込み先
まだドコモ光を利用していない方は、光回線もドコモ光へ乗り換えすれば、下記2つの割引・還元が受けられるのでおすすめです。
- ドコモ光セット割でスマホ1台につき最大1,000円×家族回線分の割引
- dカード GOLDを持っていればドコモ携帯+ドコモ光利用料金の10%還元
さらに、ドコモ光+dカード GOLDをGMOとくとくBBで申し込めば、独自キャンペーンが受けられるので超お得!

特典1 | ドコモ光(+オプション)申し込みで現金キャッシュバック オプションなし :5,500円 DAZN for docomo または スカパー :15,000円 ひかりTV for docomo(2年割) :18,000円 ひかりTV for docomo(2年割)+DAZN for docomo:20,000円 |
---|---|
特典2 | 訪問サポートが初回無料(通常7,400円) |
特典3 | セキュリティソフト(マカフィー)が1年間無料(通常500円/月) |
特典4 | 工事費無料(最大1.8万円分) |
特典5 | dポイントプレゼント 新規契約・事業者変更(フレッツ光から乗り換えの方以外):10,000円分 転用(フレッツ光から乗り換えの方) :5,000円分 |
特典6 | 他社ケータイからドコモへ乗り換えで10,260円分のdポイントプレゼント |
特典7 | 高速通信のv6プラス&v6プラス対応Wi-Fiルーターレンタルがずっと無料(通常300円~500円/月) |
特典8 | dカード GOLDも申し込みで5,000円分のGMOポイントプレゼント(+ドコモ光公式特典:最大15,000円分のiDキャッシュバックプレゼント) |
合計 | 2年間合計で最大80,300円分 dカード GOLDも申し込みなら100,300円分 |